SSブログ

大学受験で学力がアップしない生徒 [個別指導]

今年からは大学全入時代と言われているが、受験科目の多い国立大学や医師薬系、人気のある大学となると、やはり相当の学力がないと合格するのは難しいというのが実状だろう。

そこで、これまでの私の経験からズバリ言ってしまえば、自己学習力が問われるこの時期になっても、まだ、「やる気」と「学習習慣」がない生徒は、勉強量も多く、質も高度な大学受験に太刀打ちすることはできないのではないかと思っている。

一概にやる気といっても程度があって、教える側から見るとやる気があるようには見えないのだが、生徒本人にしてみれば「やっているのに」と思っているようなやる気もある。
ここが生徒とのギャップになるのだが、私がここでいう「やる気」とは、本気のやる気である。
それは、机に何時間も漫然と向かっているということではなくて、中身の問題である。例えば、時間内にどれだけのことを覚えたか、自分が今日やった内容を人に説明することができるか、または、自分の頭をフル回転させて問題を解いたか、さらには間違えたところこそ財産だと思って、弱点ノートなどを作って補強しているかといったように、勉強に向かう姿勢と言い換えてもいいかもしれない。

また、精神面でいえば、教師に甘い言葉をかけられたり、ほめられたり、きめ細かくチェックしてもらえばやる気がでるが、ちょっと厳しいことを言われたり、自立を促すようなことを言われたりすると、途端に自信をなくして、やる気をなくす生徒も、成績アップはなかなか期待できない。
そこが、まだ子どもである小学生のする中学受験と違うところで、大学受験生なら、もう少し大人になってもらわなければ困るのである。

学習習慣がついていなくて、やる気のない生徒に「本気でやるように」と注意しても、これまで本気でやったことがない生徒は、本気でやるということがどういうことかわかっていない。
少なくとも、出された宿題をやってこなくて、私に謝るような生徒は、中学受験の小学生ならまだしも、大学受験生では話にならないというのが、本当のところだ。
こういう生徒は、塾にたくさんの授業料を払うより、大学に行くことをあきらめるか、入りたい大学をあきらめて、入れる大学に行ったほうがいいのでは、と教える側が悩んでしまう。

もう一つ、学習習慣があるか、ないかも大学受験には大きく作用する。これまでの学習習慣のつけが大学受験に集約されて表れるわけだから、そこで基礎学力のない生徒が大学受験を目指すとなると、中途半端なやる気ではとても合格を勝ち取ることが出来なくなる。やる気はイマイチだが大学には行きたい、勉強習慣がついてないので勉強すること自体が苦痛だ、あるいはやる気があるのは親だけというケースもある。

そうは言いながら、私は出来る生徒を教えるよりも、基礎学力のついていない生徒を教えるほうが好きなのだが、それも国語だからというのもあるのかもしれない。
国語という科目が、量より質の部分が多いことと(ある時期から量も必要にはなってくるが)、生徒一人ひとりに合わせた個別指導が最も適した科目だから、というのもある。
集団指導の塾では伸びない子どもも、自分だけに向けられた教師の説明の言葉は、他人事ではなくきちんと自分の耳に入って行くようなのだ。

いずれにしても、基礎学力の不足している生徒は、中学受験でも高校受験でも大学受験でも、受験準備は国語力をつけることから始めるのが効果的だと思っている。


nice!(2)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

nice! 2

コメント 2

こう

なるほど!
どんな科目でも、問題文をしっかり理解できないと、正しい解答はできませんからねぇ。
我が家の小学生も、国語力だけはつけようと思いました。
by こう (2007-05-16 23:08) 

ちいとと

こうさんのような方がお父さんなら、お子さんの国語力は自然についていくという気がします。親子でたくさん会話して、親が一方的にしゃべるのではなくて、子どもの話をていねいに聞いてあげて、「どう思う?」と尋ねることも時々やるようにしたら、それだけでも随分違います。
by ちいとと (2007-05-17 20:03) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。